ご挨拶
三矢製菓株式会社は、1935年(昭和10年)に東京都荒川区尾久町(現在の荒川区西尾久)で開業し、80余年を経て、ラムネ菓子一筋に作り続けています。
お子様から大人まで親しまれる、美味しいラムネを皆様にお届けできますよう、昔ながらの味を守り、日々努力しております。
時代を超えて、世界中に皆様に愛されるラムネを目指して、社会に貢献していく所存でございます。
三矢製菓株式会社
代表取締役 黒林將光
会社概要
会社名 | 三矢製菓株式会社 |
---|---|
代表者 | 代表取締役 黒林將光 |
設立 | 昭和10年3月 |
資本金 | 1,000万円 |
従業員数 | 28人 |
所在地 | [東京本社] 〒116-0011 東京都荒川区西尾久4-10-11 |
問い合わせ先 | 〒340-0835 埼玉県八潮市浮塚886-1 TEL: 048-994-5222 FAX: 048-994-5238 |
業務内容 |
自社ブランドのラムネ菓子の製造 お得意先さまとの商品共同開発 |
取引銀行 |
みずほ銀行尾久支店 北陸銀行浅草支店 |
主要取引先 |
三菱食品株式会社 株式会社宮田 クリート株式会社 株式会社丸井スズキ 株式会社やおきん |
沿革
昭和10年3月 黒林彦四郎が荒川区尾久町に三矢製菓会社を創立。主としてラムネ菓子を製造する。 |
昭和18年 太平洋戦争により中断。 |
昭和22年4月 戦後、荒川区西尾久にてラムネ菓子製造を復活する。 |
昭和26年4月 資本金100万円にて、三矢製菓株式会社とする。 |
昭和27年8月 チョコレートの製造を開始する。 |
昭和30年10月 日本チョコレート工業協同組合に出資して参加する。 |
昭和31年4月 資本金を400万円に増資する。 |
平成元年1月 資本金を1,000万円に増資する。 |
平成17年6月 埼玉県八潮市に工場を移転 |
アクセス
東京本社
〒116-0011 東京都荒川区西尾久4-10-11
八潮工場
〒340-0835埼玉県八潮市浮塚886−1